治療費用
不妊治療費用 ※料金はすべて税別で表示しています
ご存知と思いますが不妊治療には、健康保険が適用されるものとされないものがあります。
通常の一般不妊治療の殆どは健康保険が適用されます。自費診療となるのは人工授精ぐらいです。
体外受精等の高度不妊治療は、残念ながら自費診療です。
しかし一定の条件を満たせば、助成制度が利用できます。
当院は、もちろん特定不妊治療費助成事業の指定医療機関です。
しかし、そうした助成制度が利用できてもまだ高額な感は否めません。
「不妊治療に対する当院の思いと方針」に書きましたように、採卵回数や受精した胚の状態を考慮し、合理的かつ出来るだけ低料金に設定し、治療を続けていただけるように配慮しております。
人工授精 費用
通常の人工授精(精液の原液使用) |
4,000円 |
洗浄濃縮人工授精 |
15,000円
|
高度不妊治療 費用
当院の高度不妊治療費の明細です。
治療費用の明細が良く分からず、思ってたより高額だっとという患者様の声をよく耳にします。
当院では、低料金でシンプルな治療内容構成を提示しております。
※検査・排卵誘発剤等の注射、投薬などの費用が別途必要となります。
従って、患者様自身で正確な治療費が把握していただけると思います。
麻酔 |
静脈麻酔 |
10,000円 |
局所麻酔 |
5,000円 |
簡易麻酔 |
500円 |
採卵(体外受精含む(IVF))
|
1~3回目 |
100,000円 |
4~6回目 |
80,000円 |
7回目~ |
60,000円 |
採卵するも卵子なし |
20,000円 |
または変性卵のみ |
20,000円 |
胚培養 |
原則5日目まで培養します |
50,000円 |
※3日目までの場合 |
30,000円 |
顕微授精(ICSI) |
基本費用 |
40,000円 |
追加料金 |
1〜5個 |
1個あたり5,000円 |
6〜10個 |
1個あたり4,000円 |
11個以上~ |
上限50,000円です |
胚凍結 |
基本料金 |
30,000円 |
追加料金 |
1~3個 |
1個につき10,000円 |
4~6個 |
1個につき5,000円 |
7個以上~ |
1個につき3,000円 |
胚移植 |
1~5回目 |
50,000円 |
6回~ |
40,000円 |
2段階移植 |
50,000円 + 40,000円 |
シート法 |
|
10,000円 |
シート+G-CSF |
|
16,000円 |
G-CSFのみ |
|
14,000円 |
AHA |
|
10,000円 |
卵子活性化 |
|
30,000円 |
胚保管料(1年間) |
1~3個 |
30,000円 |
4~6個 |
45,000円 |
7個~ |
60,000円 |
分娩後に保存胚の凍結融解移植 |
胚融解 |
10,000円 |
~3回目 |
50,000円 |
4回~ |
40,000円 |
※上記治療費に従って、参考例で治療費を見て頂けたらと思います。
参考例1 35歳、初回採卵 麻酔あり IVF 全胚凍結との方針
卵胞発育数 左右とも数個以上→10個採卵できて5個凍結保存した場合
●麻酔1万+採卵10万+培養5万+凍結5万: 合計21万円
次周期に胚移植
● 凍結胚融解1万+胚移植5万 : 合計6万円
参考例2 40歳、9回目の簡易採卵、ICSI、培養3日目に新鮮胚移植との方針
→2個採卵できたが,1個変性 1個にICSI施行
培養3日目に新鮮胚移植施行 移植としては3回目の場合
● 簡易麻酔0.05万+採卵6万+ICSI 4.5万+培養3万+胚移植5万
合計18万5500円